MENU
  • ホーム
  • お知らせ
  • 当塾の特長
  • 講師
  • 入会の流れ
  • 授業料
  • 受講コース
  • 時間割
  • 卒業生の声
  • 保護者様の声
  • アクセス
  • お問い合わせ
千葉県野田市、「梅郷」駅から徒歩7分の学習塾 南部小学校すぐ裏
中学受験(数・理)、高校受験(英・数・理)、大学受験共通テスト(数)、看護受験(数)対応
学習塾かめゼミ 
  • ホーム
  • お知らせ
  • 当塾の特長
  • 講師
  • 入会の流れ
  • 授業料
  • 受講コース
  • 時間割
  • 卒業生の声
  • 保護者様の声
  • アクセス
  • お問い合わせ
学習塾かめゼミ 
  • ホーム
  • お知らせ
  • 当塾の特長
  • 講師
  • 入会の流れ
  • 授業料
  • 受講コース
  • 時間割
  • 卒業生の声
  • 保護者様の声
  • アクセス
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 講師

講師

長野裕保(塾長)
慶應義塾大学理工学部卒。
担当科目は英語、数学(算数)、理科。
趣味はドラム、パソコンを用いた音楽制作。
生徒様、保護者様からは「かめ先生」の愛称で呼ばれている。
YouTubeチャンネル「かめゼミ塾長の数学講座」(旧ひろっしーの数学講座)は総再生回数2万回を超える人気講座となっている。 曾祖父の吉岡義司は千葉県野田市立南部小学校の校長を務めた。

大学在学中から大手家庭教師会社、大手個別指導塾にて7年間指導。2017年に独立し「かめゼミ」を開塾する。
生徒様のわからない原因をトコトンさかのぼる、粘り強い指導が強み。

 

「(個別指導塾アルバイト時代)長野先生が担当の日は安心して送り出せる。」(小5男子保護者)
「優しい先生です。」(中1男子)
「高校受験の勉強で行き詰って自暴自棄になっていた時、話をよく聴いてくれて、再び高校へ行く気になれた。」(中3女子)
「今の高校生活は本当に充実しています。ありがとうございました。長野先生から教わったことは勉強だけではありませんでした。」(中3男子)
「『急がば回れ』が口癖。いままで数学に関して表面しか分かっていなかったことに気付かされた。」(高2女子)
などの講評を頂いている。
また、YouTubeの反応は以下の通り。

 

 

 

最近の投稿
  • 夏期講習、生徒募集中!(2025年7月~8月31日まで)
  • ご卒業おめでとうございます!(2025年3月)
  • 志望校合格おめでとうございます!
  • 2024年春期講習を実施します
  • 保護者アンケートを実施
最近のコメント
    カテゴリー
    • かめゼミニュース
    • 春期講習
    かめゼミCM
    https://youtu.be/fs0Jq3a-690
    3の倍数のお話(かめゼミ監修)
    https://youtu.be/V01STmqNIT4
    二次関数の変化の割合の公式(かめゼミ監修)
    https://youtu.be/hWHGf-YIZBo
    円錐の体積の公式の導出(かめゼミ監修)
    https://youtu.be/DgisBSWAXw8
    球の体積の公式の導出(かめゼミ監修)
    https://youtu.be/lZIgNJ7_0G8
    最近の投稿
    • 夏期講習、生徒募集中!(2025年7月~8月31日まで) 2025年7月24日
    • ご卒業おめでとうございます!(2025年3月) 2025年3月17日
    • 志望校合格おめでとうございます! 2025年1月27日
    • 2024年春期講習を実施します 2024年3月16日
    • 保護者アンケートを実施 2024年3月15日
    ページ一覧
    • 当塾の特長
    • 時間割
    • 受講コース
    • 講師
    • 卒業生の声
    • 授業料
    • 入会の流れ
    • アクセス
    • お問い合わせ
    • お知らせ
    • ホーム
    • 保護者様の声
    • ホーム
    • お知らせ
    • 当塾の特長
    • 講師
    • 入会の流れ
    • 授業料
    • 受講コース
    • 時間割
    • 卒業生の声
    • 保護者様の声
    • アクセス
    • お問い合わせ

    © 学習塾かめゼミ

    • メニュー
    • ホーム
    • お知らせ
    • 当塾の特長
    • 講師
    • 入会の流れ
    • 授業料
    • 受講コース
    • 時間割
    • 卒業生の声
    • 保護者様の声
    • アクセス
    • お問い合わせ